※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Life

【人生大激変】テレビなし生活5年で実感したこと色々。

 

テレビなし生活を始めて、5年経ちました📺️

 

  • テレビなし生活のメリット・デメリット
  • テレビの処分・NHK脱退した時の話
  • 私の人生に起こった変化

について、紹介したいと思います。

 

テレビなし生活が気になってる方に、少しでも参考になれば嬉しいです🙌

 

テレビなし生活で感じた「メリット」

まずは、テレビなし生活をするようになって、実感したメリットを紹介します📺️

 

圧倒的に、時間が増える。

1番のメリットはコレ。

多分、初めてテレビなし生活する人は、平日でもこんなに時間があったんだ!と驚くと思います(笑)🕒️

 

テレビを見ていたら、

「いつの間にかこんな時間だ」
「お風呂入らなきゃ」
「もう寝なきゃ!」

・・・ってよくありませんか⁉️(笑)

(もちろん私もそうでした😂)

 

テレビは人を呼び止めるプロ✋️

テレビは広告業なだけに、いかに人の目を引き付けるかが重要なので、魅力的なドラマや番組、CMでいっぱいです📺️

テレビを見るつもりがなくても、テレビをつけてたら、無意識に聞いてるし、いつの間にか見てしまいがち(笑)

見たい番組終わったのに、その後も見てしまいがち(笑)

テレビがない生活は、自分の時間が驚くほど増えると思います。

 

食事を味わうようになった。

昔はテレビを見ながらご飯を食べるのが当たり前でした🍚📺️

テレビなし生活で分かったのは、料理の見た目や味について、こんなにも気づいてなかったんだなぁという事(笑)

 

テレビ見ながらだと、何食べたとか、どんな味だったとかって・・・記憶薄くなりませんか?😂

 

「食事を楽しむ」を実感。

自分が料理をするようになって余計に思うのですが、せっかく美味しく見えるように盛り付けたり、味付けたりしてるのに、テレビを見ながら食べる事で、全然料理を見てない・味わってない・・・って勿体ない!!笑

テレビを見ながら食べるのをやめたら、味わうのはもちろん、観察する事で気づきが多いので、料理の腕も上がりました🍳✨️

 

会話が増える。

テレビを見ていると、当たり前ですが、その分、家族との会話は少なくなります🤐

テレビがない事で必然と会話をするので、コミュニケーションが増え、相手の事をもっとよく知れたり、悩みを一緒に解決できたりします🙌

 

夫婦の会話、もたなくない?と聞かれた(笑)

テレビないと会話もたなくない?と同僚に聞かれました。両親がそうなので、わかります、その感覚(笑)

私が思うのは、テレビをつけて日頃コミュニケーションが足りてないから、会話・間が持たない関係性、テレビをつけてないと居心地が悪い感じになっているんじゃないかと・・・(笑)👨‍⚕️👩‍⚕️

逆をいうと、テレビをつけず、食事中に会話をするようになると夫婦関係は絶対に変わると思っています🍽️(もちろん、兄弟や親子関係も)

最初は違和感しかないないと思いますが、慣れます。ちなみに我が家はいつもSpotifyでBGMをかけています🔈️

 

物欲が減る。

テレビは広告業なので、私達に物やサービスを買わせる為の宣伝をしています。

それは“無意識に”私達の中に染み込んでいるそうで、なんと、人間の欲望の8割は外部から影響されているとのこと!😱😱

なので、テレビなし生活をすると、ホント不思議と物欲が減ります。

もちろん人間なので欲望はなくなりませんが、テレビで見た事に「反応」して買ってしまう事などが、かなり減ると思います。

 

インテリアの自由度が高い

テレビはテレビ線がある場所に置くので、位置が固定され、テレビを見る為の椅子の位置も必然と決まってきますよね🪑

テレビなしだと、レイアウトは無限大だし、やっぱり家電が少ないとおしゃれになる気がします✨️🏠️

 

掃除がしやすい

静電気で埃を引き付けるテレビ、隙間が多いテレビ台などがない為、スッキリ✨️

物が減ると、掃除は格段にラクになる🧹✨️

 

支出が減る(NHK代・電気代etc)

テレビを持っていると必ず支払わなきゃいけないのがNHK代です💰️(地上契約で月1,100円、衛生契約で月2,200円)

テレビの電気代も、地味にかかっています💸💸

テレビの性能やサイズによりますが、一般的な家庭の視聴時間で、液晶32型で月200〜300円程度、高性能な4Kやプラズマテレビで50インチ超えてくると月1,000〜3,000円程度にもなるそうです。

テレビなし生活にすると、毎月かかってるこれらの費用が削減できます🙌

 

新築時も支出減↘️

我が家は家を建てる時に既にテレビなし生活だったので、テレビコンセント設置代の数万円がかかりませんでした。

もちろん、新築に合わせたテレビやテレビ台費用もかかりません。

テレビなし生活すると、色んなところで支出が減ります🏘️

 

⚠️ テレビを見る時間が、スマホに代わりつつある

スマホを同じように見てたら、変わらない。

現代人はテレビを見るのが減った代わりに、スマホを見る時間が多くなってきていますよね📱

いくらテレビなしにしたからといっても、暇さえあればスマホでSNSを見てたら「時間が増えた」とは感じません🙅 それこそ、画面が変わっただけ(笑)

 

物欲も減りません(笑)

むしろ、ネットの方がテレビより「パーソナライズド広告」が強力なので、特にSNSを頻繁に見てると物欲は俄然上がると思います(笑)‼️

 

それでも、ネットの方が選択的。

ネットだと、自分が検索バーに何か意図を入力して探す事が多いと思うので、テレビよりは選択的になりやすいんじゃないかなと思います🤔(あくまでも、なりやすい…です)

テレビだとなんとなくつけて、なんとなく見て、時間が過ぎる…というのをやってしまいがちなので👀

それも時にはいいかもですけど、時々なら…ね😅

 

たとえテレビの分、スマホを見ていても、NHK代がなくなるのは大きいかなと思います🙌

 

テレビなし生活で感じた「デメリット」

個人的にほぼデメリットは感じてませんが、人によってはデメリットになるかもしれません📺️

 

ニュースに疎くなる

朝一のテレビで流れているニュースに疎くなります。

もし、ニュースの把握が必要な仕事をしてる場合はデメリットになるかもしれません🤔

(とはいえ、現代はネットでいくらでもニュースを見れるので、どうにでもなる気はしてます)

 

ちなみに・・・

テレビとネットでは、流れているニュースの系統が少し違う気がしています🤔

 

📺️テレビのニュース
⇒殺人事件や事故などのニュースが多い

📱ネットのニュース
⇒政治や経済のニュースが多い

 

テレビは地方ごとに局で分かれているので、事件や事故、火事などの報道が多いのだと思います🤔

逆にネットは全国誰もが同じように見るので、地域関係なく、誰もが興味を持ちそうな政治や経済のニュースが多いのかなと思っています🤔

 

関連記事:

【一覧】テレビなし生活で「朝のニュース」を見る方法。

  テレビなしでも、今の時代は色んな方法でニュースを見ることが出来ます🙌   テレビがない場合でのニュースを見る方法を挙げてみました👀   ...

続きを見る

 

今の話題に疎くなる

ニュースとほぼ同じですが・・・(笑)

テレビの話題、今のドラマ、あのCM、よく出てる芸能人・・・とかの話をされると、正直分かりません(笑)😂

もしかしたら子供さんがいる場合は、学校での話題についていけない・・・とか、多少あるのかも?🤔

 

今はテレビよりもSNS

でも、それで仲間外れになるとかなんて無いし、全員がテレビを見てる昭和時代と違って、「昨日のテレビ、見たー?」なんて会話も少ないと思います(笑)

むしろ、今は「テレビで話題」よりも「SNSで話題」の方が、みんな興味持っていますよね🤔

 

間が持たない

家族ならともかく、親戚の集まりなど、会話があまり弾まない時にテレビがあった方が間を持たせやすいのは確かだと思います🙌

そういう時にテレビは最適かもしれません🤔

 

一応、Youtubeでもテレビと同じものがある

ちなみに、我が家も一度、そういう機会があったのですが、Youtubeでまさにテレビと同じコンテンツがあり、それをPCモニターで流しておきました📺️

今の時代は、どうにでも出来るかなとは思います🤔

 

テレビなし生活が気になっているのなら

個人的には「テレビなし生活」は、めちゃくちゃオススメです。

テレビが大好き!という人には勧められませんが、「テレビなし生活ってどんな感じかなぁ〜?」と気になるくらいの方なら、オススメします🙌

 

金銭が発生してないなら、置いておくのもアリかもですが、テレビ持ってるだけでお金かかってますしねー💦

 

まずは、疑似テレビなし生活をしてから

今まで子供時代から当たり前に家にテレビがあった人からしたら、いきなりテレビなしは勇気がいるかもしれません📺️

まずは試しに、テレビのコンセントを抜いて(電気代勿体ないので。笑)、それで擬似的にテレビなし生活をしてみると良いと思います👍️

テレビがない生活がどんな感じか、自分の生活にテレビなしが合うのか合わないのか、色々実感する事があると思うので、そこから判断するのが良いと思います😆

 

「チューナーレステレビ」でも。

人によっては、「テレビ番組」はほとんど見ないけど、ネットを見る為にテレビ画面は必要という方もいると思います。

そういう場合は、NHKを解約する為に、チューナーレステレビに替えるのもいいと思います🙌

初期費用がかかったとしても、長期的に見るとNHK代を支払ってる分で十分お釣りがきます💰️(NHK衛生契約の場合、10年で約20万、30年で約60万)

パソコン画面がある人はそれで十分かもしれません。

 

今の時代、色々ある

どうしても見たい番組がある場合は、無料でTverでも見れるし、Huluもあります。

金曜ロードショーを見たい!という人もいるかと思いますが、NHKにかけていた分の金額で作品レンタルしたり、Netflixを契約する方が安いです😆

 

テレビの処分・NHK解約した時の話

私が使ってたテレビは実家の両親に譲りました🏠️

NHKに電話した際、持っていたテレビはどうしたか聞かれ、実家に譲ったと伝えたら実家の住所と世帯主の名前を聞かれました☎

その場でオペレーターの人が多分パソコン検索して、実家がNHKに加入してる事の確認が取れたので、脱退を承りましたと言われました。(後日、解約の書類が来て返信しました)

 

NHK解約には、証明がいる。

NHKを解約する際には、テレビを売ったり、処分した場合は証明書が必要なようなので、家電小売店で処分してもらう場合はリサイクル券を払った際に必ず貰いましょう。

メルカリで売った場合は取引画面のスクショでいいようです。️売れればリサイクル料もかからずいいですね👍

不安な場合は、先にNHKに電話して必要なものを先に確認してからテレビを手放すのが良いかと思います🙌

 

テレビなし生活で私の人生に起こった変化

テレビがあった時の生活

忙しくてあまりテレビを見る時間がない生活だったとはいえ、仕事終わって帰ったら、習慣でテレビをつけ、なんとなく見て、「あーもうこんな時間だ」「お風呂入らなきゃ」「寝なきゃ…」というのが日常。

朝起きたら、めざましテレビをつけて、出勤して・・・の繰り返しな感じでした📺️

BGM的に流して見ていない時間もありましたが、テレビをつけていた時間は、だいたい平日2〜3時間、土日は1日4時間くらいはあったんじゃないかなぁと思います🕒️(月に換算すると92時間!)

この頃は、「時間がもっとほしい」「時間に余裕のある生活がしたい」と思っていました。

 

意図的にテレビを切るようにした。

無料音楽サービス「Spotify」を知って、そこから音楽BGMを流すようになりました。

ジャズなどのカフェミュージックを流しながら、掃除をしたり、コーヒーを飲みながらゆっくりしたり、ほしい物を考えたり、ネットで調べ事したりしていました。

その時間が、なんだか私にとっては、凄く、凄く心地がよかったのです☕✨️

そのあたりから、毎日のルーティンでテレビをつけてたのを、見たい番組の時だけつけて、あとは意図的にテレビを切るようにしました📺(NHKを解約するまで2年くらいこの感じ)

テレビを見るのは、土日の4番組だけで週2時間でした🕒️(月換算で8時間)

 

自分の中で色々変化があり、人生が変わった。

そこから、きっかけがあって読書をするようになり、色々自分の中で変化があって、自分の夢を叶える為に行動してみようと、15年勤めた大企業を辞めて、ブログに挑戦。

半年で10万円稼げるようになり・・・その後も色々あって、まさに自分の叶えたかった「時間に余裕のある生活」が今、出来ています。

 

こう見ると、読書がきっかけのように見えるかもしれません📖笑(もちろん、読書が私の人生に大きな影響を与えたのは確実です。)

でも、今思うと、もしあのまま仕事終わったらテレビをつけて寝るまでなんとなく見ながら過ごして、休日もなんとなくテレビを見て・・・という毎日を送っていたら、きっと読書になんて出会ってないし、読書なんてしてないだろうなと🤔

たとえ読書をしたとしても、行動はしてない。

そもそも、読書をしようと思うような人間には、なっていなかったんじゃないかなとも思います🤔

 

なので、「なんとなくテレビをつけてた生活」から「意図的にテレビを切る生活」に変えた事で、人生に変化が起こったと思ってます📺️🤔

 

内面に起こった変化

  • 今日はどう過ごそうかな…と、仕事後・休日の時間がワクワクするようになった。
  • 心にゆとりが出来て、気分が良い時間が多くなった☕
  • 受動的になんとなく過ごすのではなく、自分でしたい事をする選択的な感覚になった。
  • 思考するようになった🤔
  • やりたい事は、方法を調べたり、行動をするようになった。

 

テレビなし生活をするようになって、以前より「心がいい状態」に感じています。

もちろん、人間なので悲観的になったり、怒りの感情だったり、やる気が出ない時も全然あります😅(笑)

 

それでも、テレビつけていた生活の時より今の方が「心が充実・安定してる時間」が圧倒的に長いと実感しています。

何より、人生が凄く楽しいです。(※以前も普通に楽しかったですけどね☺️)

 

人生の時間は有限。

人間は残念ながら絶対に死んでしまうので、人生の時間は「有限」です。

時間=命の残り時間です⌛️

なので、「時間の使い方」=「その人の生き方」だと思います🕒️

 

人生の時間で何をしたいか。

人生の大事な時間を、何に使うかは人それぞれ。

「テレビを見たい!」という人もいると思いますので、その場合はテレビなし生活は不幸になるだけ(笑)

逆に、そこまで意図もなく、なんとなくテレビを見て時間を使っているのであれば、自分の人生でしたい事の為に時間を使う方がいいと思います☺️

テレビなし生活が気になっているのであれば、ぜひ疑似テレビなし生活を試してみてください🙌️(1ヶ月とか期間を決めて)

 

時間について考えたい時にオススメ

時間の使い方について見直したい時にオススメなのが、堀江貴文さんの「時間革命 1秒もムダに生きるな」という本です。

私はこの本を読んで、時間の使い方について凄く考えるようになりました📖

若いうちに読んでよかったなと思っています。

 

👇️一部、抜粋。

「時は金なり」ではない。

人間にとって何より尊いのは「時間」である。お金など比べ物にならない。

時間がなくなるのは、お金がなくなるのとはわけが違う。

すべては時間の質を上げるため。

時間は、人生そのもの。

時間の質を高めれば、人生の質も高くなる。ようはハッピーになれる。

たのしい時間を過ごすために、お金がある。

時間こそは誰もが平等に手にできる唯一の資産。その投資先をたえず判断し、その価値を最大化することに、全てを注ぐ。

なぜならその資産は有限であり、あるとき急になくなるから。

書籍「時間革命」より引用

 

是非、まずは、今までテレビを見てた時間に、こちらを読んでみてください☺️📖

 

以上、参考になれば嬉しいです☺️

 

© 2025 きこ Blog Powered by AFFINGER5