※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Life

【子なしでよかったこと】子供のいない人生もいいと思った。

 

まだ数年ですが、子なしの人生を過ごしています☕

現在30代です👩

 

  • 子供を授かることを諦める為、子なし人生のいい部分を聞きたい。
  • 子供がいない人生もいいんじゃないかと迷っていて、実際に子なしの人に感想を聞いてみたい。

 

上記のような方に向けて、私が思う「子なしでよかったこと」を紹介します🙌

 

前提:どちらの人生も素敵だと思う。

私は、子供がいる人生も素敵だと思ってます🌸結婚、離婚のように、どっちがいいとか、どっちが正しいとかでもないと思います。

でも、子なしの人生を実際に経験してみた結果、「あー、めっちゃいいじゃん!」と、実感してます🙌(まだ結婚して数年しか経ってませんが…)

 

私は現在30代なので、今後40代、50代にどう心の変化があるのか、もしかしたらもっと歳を重ねてから後悔するのか正直分かりません。

 

でも今のところ、私は子なしでよかったって心から思っています✨️

 

子なしでよかったこと。

「子なしでよかった」と思ったことを、小さなことも含めて思いつく限り「経済面」「行動面」「精神面」と分けて挙げてみました🖊️

 

💰️ 経済面

🍼養育費がかからない

子供に関する支出がありません。子育て支援が少しずつ充実してきているとはいえ、経済面での違いは大きいです。

(金融機関の試算では養育費と教育費合わせて子供1人あたり約2,800万円から4,500万円かかると言われている。)

 

🏡住居費を安くできる

持ち家でも、賃貸でも、子供部屋が不要なので家を小さくする事が可能です。実際に我が家は一般的な家より小さいのでだいぶ安く済みました。

 

💰️生命保険に入らなくてもいい

成人して自分で生きていく事のできる大人同士であれば、万が一の生命保険に入らなくても生活が困窮しません。(もしくは最小限)

 

🚙車代が抑えられる場合も

車は住む場所やライフスタイルによりますが、子なしの場合、人数が少ないから小さい車でよくなったり、習い事の送迎なども無いので夫婦で1台の保有で済むかもしれません。

車は維持費が年間40万円程といわれているので、もし保有台数が減るとかなり大きいと思います。

 

子なし人生の場合、特に人生の大きな支出である養育費、住居費、保険の金額が数千万円規模で変わると思うので、子供がいる場合と比べるとかなり経済的にゆとりがある人生を送れると思います💰️

 

🏄️ 行動面

🏃‍♀️「子供がいることで発生すること」が一切ない

  • 妊娠期間、出産後の身体的制限
  • 夜泣き対応
  • 食事・着替え・その他の世話
  • ママ友などの付き合い
  • PTAなどの役員
  • 習い事・塾への送り迎え
  • 子供を預ける
  • 子供のスケジュールに合わせてご飯の準備
  • おもちゃの片付け
  • 寝かしつけ・・・など

子供を産むという事は、上記の行動はセットだと思います。(シッターさんとか雇える財力があれば違うのかもしれませんが…)

人によってはこれを楽しんで出来る人もいるとは思いますが、世の中では「子育ては大変」という意見が大半です。これらがないというのは行動面では、かなり楽で自由です。

 

🍰好きな時に好きなことができる

美容室、買い物、ランチに行くのに子供を預けるお願いをしたり、何時までに帰らなきゃ…などの時間的制限がないので、好きな時に好きなことをできます。

夫婦で急に飲みに行く事もできるし、夫に「自分でご飯食べといて〜」と言って仕事帰りに出かける事もできるし、急に旅行に行く・・・なども出来ちゃいます。

 

🍷料理が大人向けにできる

料理を自分好みに辛くしたり、おつまみメニューなど自分の好きな献立に出来ます。外食時も自分の好きなものを注文出来ます。

 

🪑自分好みのインテリアに出来る

おもちゃなどがないので、その分、物も少ないし、生活感もでにくいです。安全面などでインテリアを制限したりする事もありません。

 

👜荷物が少ない、シンプル

公園や買い物、旅行などどこに行く時でも、自分の分だけ持てばいいので身軽です。(替えおむつやミルク、着替えなどの荷物が不要)

 

🌒夜ふかし・遅起きできる

大人だけなら怠惰な生活もOKです。昼まで寝て朝ごはん食べない…とかも自由です。

 

🚚引っ越ししやすい

子供がいる場合、学区が変わって転校とかがあると引っ越しをしにくいかと思います。もし賃貸の場合、大人だけなら通勤可能な場所であれば気分転換に変えたりも自由です。

 

💖 精神面

⚡️子育てでの夫婦ゲンカがない

夫婦どっちが子供の面倒をみる、送迎をする、会社を休む、子育て方針の違い…など。「子育て」という1つの喧嘩要因がそもそもないので夫婦喧嘩の頻度は激減すると思います。

 

🌀子育て悩みがない

子供のイジメ、健康障害、道徳面に悩むんだりする事がなく、自分の悩みに集中できます。

 

☁️育児と仕事の両立の悩みがない

出産によって任されているポストやキャリアを断念したり、仕事への影響がありません。子供の体調不良で突発休みを取って、職場と育児で板挟みになったりする事もありません。

 

✨️精神的に身軽

背負うものが少ないと、例えば減給、リストラなど何かあった時のプレッシャーは少ないです。転職、人生でやりたい事などにも心理的に挑戦しやすいかと思います。

 

👩‍❤️‍👨夫婦仲がよい(よい場合が多い)

子供がいる夫婦でもすごく仲が良い夫婦もいるとは思いますが、子なし夫婦の方が環境として、

  • 経済的に余裕があるから心にゆとりが生まれやすい
  • 行動的自由があるから心にゆとりが生まれやすい
  • 時間的に余裕があるから心にゆとりが生まれやすい

という環境になりやすいので、結果、夫婦喧嘩になりにくい(=仲が良い)と思います。人によると思うので、あくまでも、そういう傾向になりやすいという事です。

 

個人的に思うのは、毎日の「ゴキゲン」の時間が長くなりやすいんじゃないかなぁと思います。やっぱりみんな人間だから、経済状況、好きなことが出来るか、時間的なゆとりがあるか…は、心に影響しますよね🕒️

 

子なし幸福度の調査結果

実際に、日本の女性の幸福度を20年近くにわたって継続調査した慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの「消費生活に関するパネル調査」によると、子なしの方が幸福度が高いと結果が出ているようです。(これは日本だけじゃなく、海外の先進国でも同じような傾向だと別の情報でも見たことがあります。)

とはいえ、あくまでも統計なので、必ずしも自分に当てはまる訳ではないけど、多数の人でそうなる傾向があるという事で、その人次第。

結局、幸福度ってその人次第ですよね🙌

 

【余談】個人的に思うこと。

ここからは、私の個人的に思うことを紹介するので、興味のある方だけ、良ければ読んでください👨‍💻

 

私個人の感想。

私は正直、子なし人生の今、めちゃくちゃ楽しいです✨️

私の中で何よりも旦那さんとの関係が良いのが本当に何より幸せです。人によって人生でしたい事が違うと思いますが…子供の頃、家庭で色々あった私にとっては、人生で1番したい事、絶対に譲れないことがコレ(夫婦関係)だったので、それが叶って本当に、本当に、毎日幸せです。これを叶えてくれた夫にも感謝でいっぱいです。

また、私は「時間のある生活」に憧れていました。家事が好きで、時間に余裕をもって家事をできる生活をしたいと本気で思っていました。現在、会社を辞めて個人事業主として働いているのですが、憧れていたライフスタイルを送れていています。まだまだ稼ぎは少ないですが、自分の夢に向かって行動できている事がとても幸せで、充実しています。きっと子供がいたら自分の夢を追いかけるなんて後回しになっちゃってただろうし、経済的にそんな事言ってられないんだろうなぁ…とも思うし、何よりも、自分の思考がその時には変わってるだろうなって、子供を産んだ前後の先輩や友人達の変化をたくさん見てきて正直思います。このライフスタイルをさせてくれる夫にも本当に感謝でしかありません。だから、夫の夢を叶えるのが、私の今の夢です!

更に、私の理想の人生の中には「海外旅行にたくさん行く生活」というのもあったのですが、それも実現出来ています。(もちろん予算の範囲ではありますが。)きっとこれも、子なし人生でなければ時間的にも、経済的にも難しかっただろうなぁと思います。ノートに書いた行きたいところリストを1つずつ叶えて、ダイニングに飾ってある世界地図に行った場所にピンをして、次はどこに行こうと、いつもニヤニヤしています🗺️📌✨️笑

かなり端折ってるので唐突な内容で意味不明かもですが(笑)、私は実際に今はこんな感じの感想で、子なしの人生、あー、めっちゃいいじゃん!って思っています。もちろん40代、50代になってこの気持ちが変化するかもしれませんが、今のところは幸せいっぱいです✨️

子供がいる人生も、もちろん素敵です🙌でも、子なしの人生も私はいいと思いました!

 

子なしでも幸せでいれる。

「幸せ」とは心の状態のことだと思ってて、

子供がいるから幸せ
子供がいないから幸せじゃない

・・・ではなく、

子供がいても、いなくても、
幸せな人もいれば不幸な人もいます。

 

貧乏でも、お金持ちでも、
多忙でも、自由な時間があっても、

病気で障害があっても、健康で五体満足があっても、
戦争で自由がない国でも、平和で選択の自由がある国でも、

あるものに目を向けて、感謝して心が豊かな人もいるし、
ないものに目を向けて、愚痴・不平不満ばかり言う人もいると思います。

 

だから、結局は幸せって、幸せを感じれる心を持っていることだと思うので、どっちでも幸せになれるし、不幸にもなれるのだろうと🤔

 

世間では「子なし=可哀想」とか「子なしは不幸」とかいうネガティブな意見も多いですが、私は子なしも幸せで在れると思ってます🙌✨️

 

子なし人生を生きてる女性の話は少ない

私の周りには、子供がいない夫婦は、ほぼいません。(子供がいない夫婦は、まだ20代だったり、30代で不妊治療したりしてる人など。)

世代もあると思いますが、やっぱりみんな結婚して子供がいます👨‍👨‍👦

だから、私は子なしで幸せそうに過ごしてる人に実際に会ったことがなく、正直、不安でした。

 

きっと世の中に想像以上に、いる。

過去にYahooニュースで不妊治療を断念して、子なしの人生を歩んでる方へのインタビュー記事を見ました。

その時は絶望だったけど、今はとっても幸せ、思ってたのとは違って、想像以上に子なし人生を楽しんでいる…と書かれていて、私は当時、これを見てとても安心しました。この方以外にも、子なし人生は楽しいという意見をたくさん読みました。

きっと、知らないだけで、表に出てないだけで、子なし人生を楽しんでる人は世の中に思ってる以上にたくさんいるんだと思います🙌

 

「こっちの道もいいよ!」というポジティブな情報が世の中にもっとたくさんあったら、未来への不安がもっと軽くだろうな〜と思います。子なしは増えてるとはいえ、かなり少数派だし、デリケートな話なので、なかなか表には出にくいんだろうなぁと思います。

 

まだまだ昭和の価値観…みたいなのは続くと思うのですが、離婚が昔より珍しくなくなってきたのと同じように、子なしの人生もだんだん増えてきてネガティブイメージや世間の風当たりの強さも和らいでくんじゃないかなって勝手に想像してます。

 

結局のところ

子供を産んだ人は、子供がいてよかったって言う。
子なしの人は、子なしでよかったって言う。(本当は子供ほしかったけど、子なしの人生もよかったと言う)

・・・という感じなんじゃないかと私は思っています。きっと私が子供を産んでいたら、その時は子供がいてよかったって言っているんだろうなぁとも思います🤔

 

やっぱり誰しも人間だから、自分の道を否定されるのは嫌だし、正当化したくなるし、その為に別の道を批判しがち。(そうなるのも凄くわかります。自分にもそういう面あるし)

あと、やっぱりあっちの道の方が良かったかなと不安になったり、後悔しがち。(そうなるのも凄くわかります。自分にもそういう面あるし)

稀にずっと後悔しながら生き続ける人もいるかと思いますが、でも、それは子供どうこうじゃなく、その人がそう生きるのを選択してるだけだと思ってます。

 

ちなみに、あぁ、結局のところ、子なしに否定的な意見は「子なし人生を経験した事がない人の意見」なんだなと気づいてから、私は凄く、凄く吹っ切れました🙌

 

どっちの人生を選ぶかよりも、選んだその人生でどのように生きるかのが大事。

選んだ方を正解にするチカラが大事って私は思ってます💪

 

私は子なしの人生でよかったです😆✨️(まだ終わってませんが。笑)

すっごく、すっごく、人生が楽しいです!!✨️✨️

 

気になる方は、良ければこちらも参考にしてください。

実際に感じた、子なし人生のデメリット3つ。

  子供のいない人生を送っています👩   子なしの人生ってどんな感じなんだろう?…という方に向けて、私が実際に感じた子なし人生のデメリットを紹介しますἳ ...

続きを見る

 

以上、これを読んだ方の心が少しでも軽くなったり、参考になることがあれば嬉しいです!

 

© 2025 きこ Blog Powered by AFFINGER5