※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Life

実際に感じた、子なし人生のデメリット3つ。

 

子供のいない人生を送っています👩

 

子なしの人生ってどんな感じなんだろう?…という方に向けて、私が実際に感じた子なし人生のデメリットを紹介します🌿

 

子なしで感じたデメリット

現時点で感じたことです。

私は現在30代なので、今後、また気持ちや感じることが変化するかもしれません。

なので、あくまでも今現在までに感じたデメリットとして、参考になれば嬉しいです🙌

 

1️⃣ 母親という経験ができない

最大のデメリットは、これだと思います。

逆を言うと、「母親という経験をしたい」と望んでいない人にとってはデメリットにはなりません。

 

私は子供がいない人生なので分かりませんが、“母親になる”という事は、きっと、その女性の人生の中で1番の大きな経験・変化になると思います🌿

 

子供を産んで育てる、親元を離れる・・・等の経験は、子なし人生では決して知る事のないことを知って、味わって、体験して、成長させてもらって・・・文字通り「人生が変わる」んだろうなぁと分からないなりに想像しています。

 

何にも代えがたい宝を手に入れる経験は、どんなに想像しても、想像「以上」だろうと思います💎✨️

 

2️⃣ 友人と話が合わなくなる、疎遠になる(人による)

これは自分の感覚や友人にもよりますが、やっぱりどうしても話題が合わなくなりがちです💦

生活スタイルや、興味のあること、色々な感覚が、やっぱり違うと感じます。子供が小さい場合は特に、忙しいですしね。

 

ただ、これは人によって大きく違って、一緒にいる時にお互いがどういう話をするか、どういう配慮をするかによって全然違うと思います。

 

私が実際に感じた出来事

友人と子供を連れてのランチをした時に(友人・友人の子供・私の3人)、人によってこうも違うんだな…というのを感じた出来事がありました。

1人目は、私が話している最中に何度も遮って子供と話すので、私との会話が成り立たないような感じでした。子供が何か危ない事をしそうで会話を遮って止める…とかなら全然いいのですが・・・全くそうでない状況だったので、これは子供いるいない関係なく、私は普通に失礼だなと感じました。笑

正直、不快だったので(笑)、これは何の時間なんだろう…と(笑)自分の大切な時間を使ってまで会いたいとは思わない。

上記の出来事以来、子連れで来る友人とは正直、会いたくないな・・・と思っていました。

ところが、別の友人と同様にランチした際には、全くそんな事はなく、子供をみながらも独身時代と同様にしっかり話をしてくれて普通に充実した時間になりました。会ってよかったと、お互い感じていました。

(結果的には子連れでのランチになりましたが、私としっかり話をしたいからと、出来るだけ子連れでないように調整しようともしてくれていました。)

これは良い、悪いとかではなく、「感覚」が違うだけだと思っています。悪気がある訳ではなく、子供の面倒をみているところに「暇だったらこない?」「子供を見る時間に良ければ一緒に居ない?」くらいの軽い感覚で声をかけた場合もあるだろうし、「あなたとちゃんと話しをたいから出来るだけ子供がいない状態で会いたい」…という感覚の場合もあると思います。

ただ、前者の場合は、子連れ同士だったり、同じ感覚の人同士だったら問題ないかと思いますが、子なしの人の場合は感覚が分かれるかと。私はそういう状況で会いたいと思いません。

また、子供の年齢や、子供が常に親に話しかけてくる子、一人で黙々と玩具で遊ぶ子、すぐどこかへ行ってしまう子…など色々な要因もきっとあると思います。

子なしの人でも感じ方は違うと思うし、逆に子供がいる友人からしたら私に対して思うこともきっとあると思います。

きっと、子供がいる友人も、同じように子供がいる人の方が、話も居心地も含めて、合いやすいだろうなぁと思います。でもこればっかりは仕方のない事で・・・お互いさまですね🙌

なので、こういう状況は自分がどう感じるかとか、相手との感覚や居心地を確認しながら付き合いをしていった方がいいなと思いました。お互いに。

 

子なしは圧倒的に少数派。

私の同年代では、結婚して子供がいない女性は、ほぼいません。

きっと時代の流れから、少しずつ増えてはいくと思いますが、それでも子供がいない女性は確実に少数派です。なので、正直、私は気が合う・時間が合う・ライフスタイルが合う友人は今のところ激減しています。

でも、これは仕方のないこと、当たり前のことで、悪いことでもないと思います🙆‍♀️

きっとまた時間が経ったり、状況が変わったら会うようになったりする人もいると思うし、一緒にいる人も変わっていくと思っています☺️

 

3️⃣ 風当たりが強い(人による)

これも完全に周りの人によりますが・・・。

やはり子なしは少数派である上に、現在の日本は少子化が凄い勢いで進んでいるので、、、相手には悪気がなくとも自分的には傷ついてしまうような事を言われたり、出来事に遭遇する場合があるかもしれません。。。

 

私の場合は、自分の親に物凄く悩みました(笑)

これ、この年代あるあるだと思うのですが(笑)、早く結婚しろ、結婚したら何で子供を産まないんだ…等。これで何度も親と口論になり、一時期は実家に本当に帰りたくなかったです。

本当にここは難しい問題です(笑)

でも、仕方ないんですよね、きっと。親は昭和の時代では(なんなら今でも)結婚したら子供を産むのが当たり前というような時代だったので、その中で生きてきてる訳だから、理解し合えないと思います。

逆もしかりで、お互いに。

ここの部分は親によって全く違うと思うので、本当に人によると思います。

 

その他に思った事。

婦人系の病気のリスク

妊娠・出産経験がない場合、子宮筋腫のリスクが増えたり、授乳経験がない事で乳がんのリスクが高くなると言われています。

上記のデメリットに入れなかったのは、あくまでもリスクが高くなると言われているだけだからです。

がんのリスクが高まると言われる喫煙や飲酒をしていても、していない人よりも健康・長寿だったりする人はいくらでもいるので、出産経験の有無でのリスクも、そういう感じかと個人的には思っています。

とはいえ、一般的には高くなりやすいと言われているので、その認識を持った上で健診等をしっかり受けて予防していくべきですね🙌

 

老後について

よく、子なしのデメリットとして「老後が寂しい」「面倒を見てもらう人がいない」という意見もありますが、個人的にコレは違うと思います。

子供がいても老後が寂しい人、面倒を見てもらえない人(見たいと思ってもらえない親)はいくらでもいると思うので💔

老後の為に子供を産む訳でもないし、あくまでも子供を産み育てる経験は「させてもらうもの」だと私は思ってます。

 

子なし人生のデメリットまとめ

子なし人生の最大のデメリットは「母親(もしくは父親)という経験ができない」だと思います。

その他のデメリットは上記に比べたら大した事ないというか…今の時代で「子なし人生」をするのであれば付随してくる事柄という感じです。(もちろん人によりますが)

 

きっとこれを読んでる人は多少なりとも迷ったり、不安を感じている人だと思います。

1度きりの人生なので、母親という経験をするかしないか、どちらかの人生しかありません。

 

子供については、やっぱやーめた!ができません。後戻りもできません。

だからといって子供を産めるタイムリミットはあるし、残酷だけどそれもこの瞬間、刻一刻と迫っていきます。

 

ぜひ、自分の人生を自分で選択して、後悔のない人生を送ってください✨️

 

もし良ければ以下の記事も参考にしてください。

【子なしでよかったこと】子供のいない人生もいいと思った。

  まだ数年ですが、子なしの人生を過ごしています☕ 現在30代です👩   子供を授かることを諦める為、子なし人生のいい部分を聞きたい。 子供がいない人 ...

続きを見る

 

以上、何か参考になれば嬉しいです。

 

© 2025 きこ Blog Powered by AFFINGER5