こんにちは、きこです。
2020年頃からFIREを目指して、少しずつ行動しています🏃♀️💨
この記事では、
- 今月の配当金
- 夫婦2人暮らしの生活費
- 暮らしの気づき
を記録していきます🖊️
同じようにFIREを目指している方の刺激になれば嬉しいです🙌✨️
今月の配当金
先月は日本株の期末配当がたくさん入ってきてウキウキでしたが、今月は平常運転です(笑)
日本株 4,081円
- 三井住友フィナンシャルグループ:4,081円
去年は6月に配当金を受け取りましたが、今年は1ヶ月ずれたようです🤔
トランプ関税ショックの時に、同社を買い増ししたので、来年の配当金はもっと増えてると思います✨️
米国株 9,849.4円(1ドル110円計算)
- MO:37.44ドル
- HYG:15.6ドル
- VIG:8.63ドル
・・・など。
アルトリア(MO)は、コロナ時のほぼ底値くらいの利回り9〜10%くらいの時に購入したので、値上がり+円安もあって、今のところ含み益と高配当を得られています✨️
健康意識の高まりから、タバコはこれからの時代、どんどん需要減ってくのかなぁとか思ったりもしてたのですが、ずっと安定した配当を出し続けてくれています。
「株式投資の未来」にも書いてあったように、大きい企業はなんだかんだ買収を繰り返して生き残っていきそうな気が🤔
調べたところ、アルトリアは大麻やビールにも投資してるそうで、大麻の合法化に備えているそうです😲
配当金の合計は「1万3,930.4円」
日本株はだいたい6月と12月に集中しますが、海外の株式は4ヶ月に1回の銘柄が多いし、債券も毎月入ってくるので精神的にちょっと嬉しい(笑)
今月は配当金で貯まっていたドル(20万円分くらい?)でアメリカ債券を買いました。(おそらくアメリカは今後利下げの方向にいくであろう…と私は予想している為🤔)
なんでお金持ち?って債券をそんなに買うんだろう・・・とずっと謎に思っていたのですが、最近、ようやく謎が解けました!!!
これについては私的には「世紀末の発見」レベルで、死ぬ前に知れて良かった!というくらい嬉しい発見をしたと思っています!!(←めちゃ大げさ😂😂笑)これはまた別の記事で書きたいと思います!
金利上がる前にもっと債券を買いたい〜!!来月も、配当金が入ったら買う予定です!
今月の家計簿
7月の支出は、合計18万7,524円でした💰️
ざっくり内訳
食費:49,235円
日用品:17,896円
電気:11,188円
ガス:4,724円
通信費:6,342円
ガソリン代(夫):27,238円
ETC代(夫):8,500円
ガソリン代(妻):0円
※夫のガソリン・ETC代は、ほぼ8割ほど会社の補助あり🙏✨️
ゴルフ:13,559円
外食・外出:13,518円
交際費など:12,189円
・・・など。
上記の金額のうち、楽天ポイントで1万4,579円支払いました。(主にスマホ代や日用品で使用)
先月から支出が10万円もダウン(笑)
車関係の支出がないだけで、10万円マイナスです🚘️笑
逆に言えば、毎月の固定費はそこまで変動ないので、固定費を減らした後は、どれだけ変動費を抑えられるかが支出を減らす鍵ですね🔑
変動費がなければ、FIREも見えてくる気がするのですが、"一般的な暮らし"をしようと思ったら完全なFIREはなかなかハードルが高いですね💦
暮らしのメモ
健康的な食事を意識すると、食費が減る
食費がここのところ、どんどん減っています・・・(笑)
理由は、タンパク質摂取を意識して、納豆と豆腐をよく買うようになったことと、少しだけいつもよりお菓子を買う量が少なかったからだと思ってます。
結局、健康的な食事にしようとすると"粗食"という感じになる気がしてて🤔
納豆と豆腐を積極的に取るようにしたら、チーズや加工食品を食べる出番が減り、自動的に食費が下がる。笑(今までどんだけ食べてたんだ😂)
健康が安く手に入る日本🇯🇵
思うのが、果物や野菜が値上がりしてるとはいえ、加工食品や嗜好品と比べたら、実は全然安いんだなって🤔
キャベツが一時期400円くらいの時ありましたが、私の大好物のうまいか大袋とほぼ同じ値段で、キャベツは1週間とか使えるけど、うまいかなんて食べるの一瞬ですからね(笑)
果物も高いって言われるけど、100g当たりにしたらお菓子より全然安い🍉
そう考えると、生ハム、ウインナー、チーズ、加工食品、ジュース、お酒等・・・のいわゆる贅沢品のような食料は、やっぱり高い🤔
逆に納豆、豆腐、卵、こんにゃく、野菜、鶏むね肉などの健康的なものはかなり安い。(※白パンやうどん等は安いけど、健康的にはあまりよくないって思ってます🍞)
健康が安く手に入るのは、本当にありがたいなって思いました!
恵まれた環境に感謝しながら、過ごしていきたいと思います💰️✨️
お互いがんばりましょう☺️🙌✨️
参考:
文中で紹介したこの本、配当金目的の投資をしてる人だったら絶対に参考になる本だと思うので、おすすめです!選ぶ銘柄が変わります!!(笑)黄金の20銘柄を例に紹介されています。