※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Life

薬局とネットはどっちが安い?【薬局のが安い物・ネットのが安い物】

 

少しでも日用品を安く買いたい。

薬局とネットはどっちが安いんだろう🤔?

・・・と、気になっていました。

 

薬局で買う度にネットで買った場合とで比較してくうちに、だんだん傾向がみえてきました。

 

薬局とネット、どっちが安いんだろうと気になってる方の参考になれば嬉しいです🙌

 

薬局とネット どっちが安い?

【結論】物によって違うけど、ネットのが安い事が多い。

商品やタイミングによって、どっちが安いかは変わりますが、総合的にネットの方が安い事が多いと感じました🤔

ただ、ネットはどうしても送料がかかるので、物によっては「まとめ買い」とかでないと薬局の方が全然安い物も多いです💰️

 

ちなみに、我が家は「スギ薬局」と「楽天市場」を利用しています📱

楽天市場では、楽天モバイルユーザーなのでSPUは7倍。基本的に買うのは、お買い物マラソン中の「5と0のつく日」です。(2025年12月からは更にUPするそう!)

 

私が感じた、薬局とネットでそれぞれ安いと思った日用品の特徴は、次の通りです🙌

 

薬局の方が安い物の特徴

  • 1,000円以下の商品の単品(シャンプー、柔軟剤など)
  • ポストに入らないサイズの商品の単品(ヘアパックなど)

 

1,000円以下の単品は薬局のが安い

私が買った具体例としては、オアシスのトイレットペーパー1パックや、パンテーンのシャンプー詰め替え1袋、お風呂洗剤1袋、歯磨き粉1本、キュレル保湿ジェル本体1個・・・などです🧻

何故か、キュレル化粧水はネットのが安く買えたのですが、保湿ジェルは同じようなサイズなのにネットのが安く買えました🤔笑

あと、ソーダストリームの交換ガスシリンダー1本も薬局が安いです🙌(スギ薬局は15%オフクーポン使える)

 

送料がかからない分、1,000円以下の安い商品を1つだけ買う場合は、圧倒的に薬局のが安いです💰️✨️

 

ネットの方が安い物の特徴

  • 1,000円以上の商品 単品(化粧品など)
  • 合計3,000円以上くらいのまとめ買い(洗剤、柔軟剤、シャンプー◯個セットなど)

 

1,000円以上になると、全体的にネットのが安くなる

具体的には、キュレルの化粧水本体や詰替え、クリーム、柔軟剤6パックまとめ買い、マウスウォッシュ6本まとめ買い・・・などを買いました🦷

1,000円以上になってくる化粧品などは、ネットの方が安い事の方が多いなと感じました🙌

特に、ポストに入るサイズは安いことが多いです📮

 

薬局の割引クーポンと、ネットのポイント加味について

ネットは買い方次第で、2割〜半額くらい安くなる

薬局の割引クーポンと、ネット購入時に貰えるポイントを加味して計算するか、しないかで、どっちが安いかは変動します。

特にネットの場合、その人の利用状況や、セールなどで貰えるポイントが結構変動するので、一概には言えません💦

 

でも、我が家がネットで日用品を買う時は、ポイントを加味すると、実質、薬局の値段の2割引き〜半額くらいで毎回買えています💰️

「1,500円の物が800円で買えた!」という感じで、いつもウキウキしながら買ってます(笑)

 

貰ったポイントで、スーパーや薬局、外食の支払いが出来るので、総合的に考えると家計としては「ネットで日用品を買う」方が有利な気がしています👑✨️

 

(参考まで)

スギ薬局では1品15%オフや、合計1,000円以上の購入で15%オフ(紙クーポン)、全品8%オフ等があります💰️

楽天市場で日用品を購入すると、我が家の場合は、基本ベースが100円で7ポイント、そこにショップによっては更に+3ポイント付いたり、お買い物マラソン中の買いまわりで+6ポイント、0と5のつく日で+4ポイント…というように付きます🔢

(※この場合、100円の物を買ったら20ポイント、1,000円の物を買ったら200ポイント付きます。1ポイントは1円として街中で使えるので、実質2割引で買えている・・・というイメージです。)

 

ネットは保管スペースがネック💦

ネットの場合はまとめ買いじゃないと安くならない物も多いので、やはり保管スペースを取ります。そこが全然嫌じゃない場合は、ネットの方が良いかと思います。

私は最初、お得だからとネットで柔軟剤をまとめ買いをしていましたが、あんまりたくさんストックがあるのはなんか好きじゃないなと思ったので、現在は化粧品などの1,000円以上になるような物はネットで、柔軟剤や歯磨き粉などの1,000円以下の物は薬局で買う事が多いです🙌

 

【余談】個人的に思ったこと🤔

以前は、スギ薬局にこまめに買いに行っていたのですが、ある日ふと気づいたことが(笑)

スギ薬局に日用品買いに行ったついでに、よくお菓子買ってたんですよね・・・(笑)🍭

 

結果、高くつく(笑)

日用品が割引クーポンで安くなるとはいえ、数十円〜100円前後。

お菓子で100円〜200円使ったら、全然そっちのが高くなってるじゃん!!😂という事に気がついて。笑(薬局ってお菓子の品揃えいいですよね〜😂)

しかも、車で行くから、近いとはいえ実際にはガソリン代もかかってます🚘️あと、時間も。

 

そう考えると・・・

無駄な物を買いにくいし、
手間も少ないし、
ガソリン代も不要だし(値段に含まれてる)、

たとえ多少高くても、ネットの方が総合的に安いなぁと思いました🤔

 

自分に合ったスタイルで

物価が高くなって、1円でも日用品を安く買いたくなりますが・・・

これは薬局、これはネット…と、完璧なお得を追求すると疲弊してしまうし、いくら安く買えたとしても私のようにストックが多いのは心地悪い人もいると思います🏚️

だいたいの傾向と、使う手間や時間を考えた上で、自分に合ったスタイルで(なるべく)お得に暮らすのがいいなと思いました🙌

 

楽天でのお得な買い物方法については、以下の記事で紹介しているので、もし興味があれば参考にしてみてください☺️

楽天経済圏で年6〜10万円の不労所得を手に入れた方法。

  楽天経済圏で生活するようになって、毎年6〜10万円の不労所得が自動で手に入るようになりました💰️✨️   楽天ユーザー ...

続きを見る

 

以上、参考になれば嬉しいです☺️

© 2025 きこ Blog Powered by AFFINGER5