無印良品のコードレスアロマディフューザーを使って感じた「欠点」を紹介します🙌
買おうか迷ってる方の参考になれば嬉しいです😆
無印良品 コードレスアロマディフューザーの欠点
アロマディフューザーって、使い勝手が悪いと、使わなくなる・・・ってあるあるですよね(笑)
なので、ぜひしっかり買う前にイメージしながら検討してみて下さい🙌
1、お手入れが面倒(超音波式なら仕方ない)
これは超音波式アロマディフューザーなら避けて通れないことですが・・・(笑)
水を入れる、アロマ入れる、余った水を捨てる、乾かす、たまに洗う…という作業が必要です🚰
これが、原液を噴霧するネブライザー式や、アロマストーンはホコリ拭いたり、ちょっとアルコールで詰まりとかを拭いたり…リードディフューザーなんて、使い捨て😲!笑
超音波式が1番お手入れが大変だけど、でも、コスパだったり、その他色々考えても私は超音波式がいいなぁと思って選びました。
ただ、超音波式ならコレがいい。
ただ、個人的には無印のコードレスアロマディフューザーは、超音波式の中だったらコレが1番お手入れしやすいんじゃないかなぁと思います🤔
過去に使った超音波式のアロマディフューザーと比べると、もうだいぶ…(笑)
まず何よりコードレスという事とコンパクトという事。使った水を流す時、中をすすぐ時など、コードを気にしながら、垂らしながら…というのが無いのはめっちゃ楽です!!
また、コンパクトで片手で持てるので、左手で持ちながら右手で水道のレバーを操作したり、例えば綿棒やブラシなどで掃除できます🧹
これが大きいタイプだと片手で持てないから、濡れた流しの中に置いたり、水を流す時にも両手でアロマディフューザーを持ってる上にコードを持たなきゃいけない、もしくは流しの外にかけて水がかからないように気にしなくてはいけない💦
前にもってた超音波式のアロマディフューザーはまさにコードレスじゃなく、両手で持たないといけないくらいのサイズだったのですが今思うと、これが面倒で結果使わなくなってった気がします(笑)🤔
あと、もっと凹凸が多くて、指が入らない場所があったり、更に完全に水が捨てきれず残った水でヌルヌルする…など、今思うと欠点ありまくりですね(笑)
そう思うと、この無印のコードレスアロマディフューザーは、多分、超音波式の中ではお手入れの楽さでは最強だと思います🙌
(私が調べた時は、コードレスの超音波式はコレ以外なかった)
コードレスだし、中は凹凸が最小限でフラットだし、完全に排水できるし、片手で持てるし、水を弾きやすい素材だからすぐ乾くし…。
超音波式の中では多分、お手入れのしやすさはトップレベル✨️
でも、他のネブライザー式や気化式などと比べると手間があるので、そこはやっぱり欠点かなぁと思います💦
2、バッテリーのもちが少し短くなった(気がする)
あくまでも、短くなった・・・気がする、なんですが(笑)
たまたまつけっぱなしにしてしまった時に、あれ、前より切れるの早くなったかなと気がついた感じです。
でも家電のバッテリーって基本的に短くなってくものだと思うので、だんだん感じてくるのかなぁと🤔
私は1年くらい使った頃にあれ、短くなった?と感じました🔋
短くなったって言っても、10分で切れるとかではないので、個人的にはそんな問題ないかなぁとは思ってます🤔(バッテリー切れたらコンセント挿しながら使えばいいし…笑)
これはその人の使い方によりますね🙌
3、覚えないと蓋をしめるのにイラッ(笑)
無印のコードレスアロマディフューザーは、凹凸も少なく、表示も少なく、とてもシンプルになっているのですが、蓋を閉める位置がちょっと分かりにくいです(笑)
これは口コミでも割と多い意見(笑)
上の写真のように印があり、蓋がセットできる位置が決まっているのですが・・・
吹き出し口のある方を手前に向けて、置いて使いますよね。
蓋を閉める位置合わせの印が裏にあるので、裏を向けて見ないとなかなか位置が分からず閉まらないのです(笑)
まぁ、裏の印をちゃんと見て閉めればいいだけなのですけどね😂
右横にあるMISTボタンとChargeの表示を合わせれば、蓋を閉めれる位置なので、こちらの方が見やすいです。
前側に自分で印をつけておくのもアリかと思います👍️
こちらも小さいことですが、口コミ多かったので一応紹介(笑)
その他、言われていること
私は全く不満に思ってないのですが、タンクに入る水の容量が少ないと意見もあります。(タンク容量はMAX120ml)
ずっとつけっぱなしにして使いたい人にとっては少ないと感じるかもしれません💦
大抵、水って余らない?笑
私は、むしろ、いつも水が余って🤔いつも思うのですが、アロマ原液って割と値段するから、水捨てるの勿体ないなぁって思うのです(笑)
だからといって、衛生的に古い水は使わない方がいいし、個人的には水の容量は60mlで十分すぎるくらいです(笑)
ーーーーー
以上が、私が無印のコードレスアロマディフューザーを使ってみて感じた欠点です🙌
すごく小さいことも紹介しましたが、、、アロマディフューザーって、小さい面倒くささで使わなくなるって本っっっ当〜に、よくある話だと思ってて(笑)😂
この記事が、悩んでる方にとって少しでも参考になれば、嬉しいです☺️
個人的に思ったこと
マグネットとCポート
無印のアロマディフューザーは何度かリニューアルされていて、古いタイプはマグネットでくっつけて充電するようになっていて(昔の湯沸かしポットみたいな)、専用の端子になっています。
マグネットタイプはすぐ外れるという不満口コミが多かったです🙅
現在売られているものはスマホの充電器などと同じUSB Type-Cになっているので、こちらのが断然おすすめ🙌
スマホやパソコンなどの充電器など、普段から常にコンセントに挿したままにしているコードを使えるので、すごくいいです✨️
コンセントは出しっぱなしにしておかないと、それこそ面倒になって使用頻度も減りそうです(笑)
メルカリはマグネットがほとんど
なので、無印のコードレスアロマディフューザーは中古でも売られているのですが、メルカリに出品されてるのは、ほとんどマグネットタイプなので注意が必要です⚠️
あと、個人的には前の人の清掃状態とかもあるので…(笑)、新品で買う方がいいかなぁって思いました!
送料無料だから、ネットがお得。
ちなみに、新品で買う場合は、楽天に無印の公式サイトがあり、店舗と同じ値段で送料も無料なので、ネットで買った方がポイントがついてお得です😎👍️
【無印良品 公式】コードレス超音波アロマディフューザー・MJ-CAD2
以上、参考になれば嬉しいです☺️
素敵なアロマライフを🌿✨️