マイルを貯めて旅行をしています🙌
昨年はマイルでアイスランド&フィンランドに行ってきました✈️
マイルの知識があると、旅行がかなりお得に行けちゃいます✨️旅行好きなら、人生変わるレベル✨️
マイルが気になってる方に、私なりに解説を作ってみました📖
参考になれば、嬉しいです🙌
マイルとは
航空会社のポイントのようなもの
楽天市場で買い物をすると、楽天ポイントがつきますよね。貯めたポイントは楽天市場の買い物に利用できます💰️
他にも薬局や、コンビニ、外食の支払い等でも使う事も出来ますよね。
これと同じように、航空会社を利用する(飛行機に乗る)と、つくのが「マイル」です🏅✨️
貯めたマイルは航空券に交換したり、座席アップグレードに使えます✈️
他にも提携ホテルやレンタカーで使えたり、航空会社が用意してる交換サイトの商品に交換出来たりもします。
マイルの呼ばれ方
距離を表す単位の「mile」から由来していてます。「マイレージ」とも呼び、サービスの事を「マイレージサービス」と呼びます。
ただ、マイレージと呼ぶのは日本だけで、海外では一般的に「 Frequent Flyer Program(FFP)」と呼びます。
何がそんなにいいの?
世の中のポイントは「1ポイント1円」
楽天ポイントは100円の支払いにつき1ポイントつきますよね。貯まったポイントは1ポイント1円として使う事が出来ます。
その他のポイントサービスも「1ポイント1円」がスタンダードです。(高級クレジットカードは違う事もあります)
マイルは違う
マイルもたいてい100円の支払いで1マイルつきます。(※貯め方によって異なるので本当は一概に100円1マイルと言えませんが、ここでは理解しやすくする為にざっくりイメージで説明します)
しかし、ポイントと大きく違うのは、マイルは使い方次第で1マイルが2円や4円、10円、時には40円の価値になることです。
これがマイルのいいところです✨️
例えば、こんな感じ。
東京〜ハワイまで、時期によりますが、費用は1人往復=15〜20万円程度です。(エコノミークラス)
しかし、マイルで行こうとすると1人往復=4万マイル程度です。
もし一般的な楽天やPaypay等のポイントサービスは1ポイント1円の価値ですが、マイルの場合、上記だと1マイル4〜5円の価値ということになります✈️✨️
ポイントやキャッシュバック、次回使えるクーポン等、世の中には様々な還元されるサービスがありますが、この世で還元率が1番高いのはマイルだと言われています👑✨️
マイルで出来ること
例えば、実家へ飛行機を使って帰省する人は、毎年の帰省代をマイルで浮かせることが出来ます🏠️
国内路線分のマイルであれば、1年もあれば普通に生活してるだけで貯めることができます✈️✨️(ちなみに、私の知り合いは、マイルで毎年ハワイ旅行に行っています!!)
もちろん、数年に1度、海外旅行も🙌
また、普通の人だったら夢の夢であるファーストクラスも、マイルであれば乗ることも可能です🍷✨️(基本的に高額な航空券ほどマイルの価値は高まる)
マイルはどうやって手にいれる?
マイルを手にいれる方法は、主に以下の3つがあります。
1️⃣ 飛行機に乗って貯める
2️⃣ クレジットカードで貯める
3️⃣ ポイントサイトで貯める
※その他、提携してる店などでも貯まる場合がありますが、一般的に機会は少ないと思うのでここでは割愛します。
実は、クレジットカードが主。
1️⃣が正統派の貯め方ですが、マイルを駆使してる人のほとんどは、2️⃣をメインとしています。
毎年ハワイに行っている知り合いも、クレジットカードで貯めています🌴🌺🌊✨️
また、3️⃣のポイントサイトで稼ぎまくって毎年ハワイに行っている人もいます。
ただ、大量に稼ぐには時間や手間が膨大なのと、現在は改悪などで昔より稼ぎにくくなっているのでこちらは補佐的な位置づけになります🐄
それぞれについて、紹介します🙌
1️⃣ 飛行機に乗って貯める
「マイル」と呼ぶだけあって、飛行機に乗った距離に応じてフライトマイルがつきます✈️
チケットの種類(普通運賃や早割、パッケージツアー等)によってもマイル付与率が50〜100%と変わり、パッケージツアーは50%分のフライトマイルしかつかないのが一般的です😢
基本的には、距離とチケット種類でフライトマイル数が決まりますが、最近は支払った金額に応じてマイルがつくように方針を変更した航空会社もあります💰️
よく飛行機に乗る人は有利
出張などで頻繁に乗る場合はとても有利ですが(羨ましい…)、一般的にはそんなに飛行機に乗る機会は多くないと思うので・・・大多数の人はこれで貯めるのはあまり現実的ではないかと思います🤔
とはいえ、実家への帰省や、旅行などで乗った場合は確実に貯めておきたいマイルです🙌(マイルは乗れば勝手につくものではなく、会員になって申請しないとつきません。)
「マイル修行」する人もいる。
マイル修行とは、航空会社の上級会員特典やフライトマイルを獲得するために、観光目的ではなく意図的に飛行機を頻繁に利用する事です。
空港から出ずにトンボ帰りし、移動距離を稼ぐとのこと。テレビで特集もされていました。体力・時間・金銭を消耗する点から「修行」と言われてます。一度、上級会員ステータスを手に入れると、優先搭乗やラウンジ利用などが半永久的に受けられます。
2️⃣ クレジットカードで貯める
ポイントではなく、マイルが貯められるクレジットカードを日常の支払いに使って、マイルを貯めます✈️✈️
1番安定して貯まる方法です。
JALやANA、ユナイテッド航空やアメリカン航空、ハワイアン航空など、ほとんどの航空会社はクレジットカードを発行しています💳️
イメージはこんな感じ。
食費、光熱費、交通費、通信費、日用品代、税金など、生活で支出するものをクレジットカードで支払います。
クレジットカードの種類にもよりますが、仮に毎月10万円の生活費をクレジットカードで支払っていると、4年でハワイに行けるマイル数が貯まります✈️
その他、娯楽費、ショッピング代、車検代、旅行代、美容費など全てマイルを貯めたり、家族カードも発行して複数人で貯めると、もっと早く、たくさん貯める事が出来ます。
我が家も、マイルで国内旅行や、ヨーロッパ旅行も行けました🙌
ちなみに、アメリカではクレジットカードユーザーの4割は航空会社提携のクレジットカードを使ってるんだとか…💳️
クレジットカード(航空会社)選びは重要。
乗る際によく使うアライアンス(航空連合)を選ぶことや、近年高騰してる燃料調整費を払わなくていい航空会社を選ぶなど、実際にマイルを使う時のことを考えて選ぶと、更にお得に使えます。
これ知らないと、頑張って貯めた数年後のいざ使おうとした時に、うわ!失敗した!となります。笑(個人的に、これ結構やってる人多いんじゃないかなぁ…と予想してます🤔)
実際、私は途中で気づき、マイルを貯めるクレジットカードを変更しました😭😭😭笑(超ショックでした…。泣)
ここら辺の知っておいた方がよい情報については、後述します🙌
3️⃣ ポイントサイトで貯める
サイトに載ってるサービスを使うことでポイントが貯まるポイントサイト✨️有名どころだと「ハピタス」「モッピー」「ファンくる」など🙌
使ってる方も多いかと思います。
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換できます✈️
クレジットカードでのマイルは安定して継続的に貯まる一方で、ポイントサイトは利用する広告によって大きく変動します。
普段使うような楽天市場、ユニクロなどは1%前後なので、数ポイント程度ですが、証券口座開設やコメ兵オンライン(買取)などは数千ポイント、時には1万ポイントなど稼げたりします。
ただ、ずっと大量に稼ぐのは難しい
高額ポイントの案件は、基本的に1度やったら終わりのものが多いので継続的に高額を稼ぐのは難しいです。
ポイ活ガチ勢は、ポイントを稼ぐ為に何個も証券口座を開いたり、FX口座を開いたり、不動産セミナーに参加したり手間を惜しまず活動してるそうです😲笑
我が家は8年前くらいからハピタスをやり始めて、合計20万ポイントくらい稼ぎました💰️ハピタスはマイルの他にも、1ポイント1円で現金交換したり、楽天ポイントやPayPay、Ponta、Amazonギフトカード、他のポイントサイト等、様々な交換先に交換できます。
楽天市場やAmazon、ユニクロオンライン等を利用してるだけでも、ハピタス経由でアクセスしていけばスタバのコーヒーが飲めるくらいは貯まっていきます🙌
マイルを貯める前に知っておきたい事5つ
マイルを貯める行動をする前に、知っておきたい事、注意するポイントを5つ紹介します。
これ、めっちゃ大事です!笑
① マイルは「特典航空券」に交換して使う
貯まったマイルは、飛行機を予約する際の支払いに使える・・・のではなく、「特典航空券」というチケットに交換して使用します🔄
特典航空券の枠は少ない
ここで重要なのが、普通に購入する「航空券」の座席数と、マイルで行ける「特典航空券」の座席数は決まっていて後者はかなり少ないという事です。(=特典航空券は予約が埋まりやすい)
機体の全席数の20%前後が特典航空券に割り当てられている…との噂もありますが、実際のところは公表されておらず、不明です。
機体の大きさや路線、便によっても割り当て数は異なり、1便あたり4〜5席程度の場合もあるそう。
売れ残った「航空券」が、出発期間が近づくと「特典航空券」用に割り当て変更になる事もあるようです。
👉️ポイント① 特典航空券は座席数が少ない(予約が埋まりやすい)
② 同じアライアンス内でマイルが使える・貯まる
アライアンスとは「航空連合」という意味で、提携グループのことです。
世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」という3つのアライアンスがあります。
このアライアンスにそれぞれ航空会社が所属しています。(所属してない航空会社もあります)
アライアンスと航空会社
スターアライアンス | ワンワールド | スカイチーム |
エーゲ航空 エア・カナダ 中国国際航空 エア・インディア ニュージーランド航空 全日本空輸(ANA) アシアナ航空 ルフトハンザ航空 ユナイテッド航空…など |
アラスカ航空 アメリカン航空 ブリティッシュ・エアウェイズ キャセイパシフィック航空 フィンエアー イベリア航空 日本航空(JAL) マレーシア航空…など |
アルゼンチン航空 アエロメヒコ航空 エア・ヨーロッパ エールフランス チャイナエアライン デルタ航空 ITAエアウェイズ…など |
※上記は2025年1月現在のもので、脱退したり、増えたりします。
日本の「ANA」はスターアライアンス、「JAL」はワンワールドに所属してます。
アライアンス間で相互利用
各アライアンス間でマイルを相互利用できます。
例えば、日本でもメジャーな「ユナイテッド航空」のマイルを持っているとしたら、そのマイルで同じアライアンスのANAの便に乗れる「特典航空券」を予約できます。逆も可能です✨️
また、ユナイテッド航空の便に乗った際のフライトマイルをANAのマイルとして貯める事もできます。もちろん、逆も可能です。
これが、アライアンスが異なる場合は利用できません。
ここで重要なのが、自分がよく使う航空会社、乗りたい航空会社やアライアンスのマイルを貯めるという事です。
私の失敗例😭
私は元々、スターアライアンスに所属している「ユナイテッド航空」のマイルを貯めていました。
最寄りの空港が名古屋国際空港なのですが、名古屋からはワンワールド所属のJALの便数のが多くって。例えばハワイへの直行便はJAL(もしくはコードシェアしてるハワイアン航空)しかありません。ユナイテッド航空のマイルを使って行こうとすると、東京経由や韓国経由しかありません💦
また、現在、名古屋からの唯一のヨーロッパ線はフィンランドのヘルシンキ空港なのですが、それもJAL、もしくは同じワンワールドのフィンランド航空しかありません。ユナイテッド航空のマイルで行こうとするとバンコク経由等、遠回りルートに💦
結局、貯めたユナイテッド航空のマイルが使いにくく、国内で1回使っただけで、今も5万マイルほど貯まったままです😅笑
東京の場合はスターアライアンスも、ワンワールドも、たくさん便が出ているので問題ないと思います。
が、地方の場合は、上記のような事があるので、乗りたい便のアライアンスのマイルを貯めること(=使う時の事を考えておく)が大事だと思います。
👉️ポイント② 乗りたい便のアライアンスのマイルを貯める事(※東京以外は注意)
③ マイルの有効期限がある
ANAとJALのマイルは有効期限があります。(※上級会員は無期限)
ANAは3年、JALは元々3年だったのが2025年1月から5年になりました🙌(もしかしたらANAもそのうち変わるかもしれませんね😀)
マイルは有効期限が来てしまうと失効します💔
足りない場合に困る。
例えば交換したい特典航空券4万マイルだったとした場合、3万5,000マイルしか貯まってなくても、ANAとJALのマイルは購入する事ができません。
その場合、クレジットカードで消費金額を増やしてマイルを急いで貯めたり、1万マイルで飛べる路線の特典航空券と交換して使ってしまわないといけません。(もしくは航空会社の製品に交換できたりしますが、還元率も悪く、もはやマイルを貯めた意味はなくなります。笑)
※ANAにはマイルは減るけど期限を延長する裏技…もありますが、ここでは割愛します。
国内路線で頻繁にマイルを使用したり、クレジットカードの使用金額が多くてマイルが貯まるスピードが早い人は問題ないかもしれませんが、そうでない場合は有効期限は気にしておいた方が良いです。
有効期限がないマイルもある
ちなみに、デルタ航空、ユナイテッド航空、ハワイアン航空、ヴァージンアトランティック航空のマイルは有効期限がありません✨️🙌
その他にも、マイル増減があると期限が延長する航空会社マイルもあります。
また、海外の航空会社はマイルをお金で買える航空会社も多いので、利便性が高いです。
👉️ポイント③ マイル有効期限に注意。(ANAは3年、JALは5年)
④ 燃油サーチャージが別途かかる
燃油サーチャージとは、燃料価格の変化に合わせて変動する運賃とは別に徴収される費用です。
燃料価格を元に2〜3ヶ月ごとに見直しが行われて変動します⛽️
燃油サーチャージは結構大きい
2022年には世界情勢や円安などで燃油サーチャージが特に高騰してニュースにもなっていました📺️
例えば日本ーハワイ間1人往復の燃油サーチャージ代が、5月頃は2万5,000円だったのが、10月には7万5,000円まで上昇しました↗️🔥
2025年1月現在は3万2,000円まで落ち着きました↘️
その時の状況で結構大きく変動しますが、海外旅行だと数万円、複数人だと数十万円にもなります。
マイルで予約した特典航空券では、この燃油サーチャージは別途かかります💸💸💸
(実際は、更に別途で空港税が数千円程度かかりますが、金額は小さいのでここでは割愛します。)
アメリカは違う🇺🇸
・・・が、アメリカでは法的規制背景(分かりやすい値段の表示義務)から、燃油サーチャージが運賃に含まれています⛽️
なので、アメリカの航空会社の場合はマイルで燃油サーチャージ分も払う感じなので、別での支払いはありません。
その分、別途支払う場合と比べて必要マイル数は多くなる傾向です。(ユナイテッド航空、アメリカン航空、デルタ航空、アラスカ航空…など)
どっちがお得?
別途サーチャージを支払うか、別途で燃油サーチャージなしだけど必要マイル数が多くなるか・・・🤔
どちらがお得になるかは、その時の路線や状況にもよるので一概には言えません。
・・・が、近年の燃油サーチャージ高騰を考えるとアメリカの航空会社の特典航空券の方がお得になる場合が多い気がしてます🤔
あくまでも個人的な予想ですが、今後も原油などは上下をしながらも基本的には値上がりしてく方向なんじゃないかなぁ…と思っています。
ヨーロッパでは既に二酸化炭素排出に課税される炭素税が導入されていて、地球温暖化を背景に、エネルギー価格は右肩上がりが予想されているという事が、書籍「LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン ]」にも書かれています📖
実際に比較してみた結果。
実際に我が家がアイスランドにマイル(特典航空券)で行った時にJALとアメリカン航空で比較して計算してみたのですが…、もう…圧倒的にアメリカン航空の方がお得でした🙌
マイルの格言に「マイルは貯め方よりも使い方のが重要」というのがあるのですが、こういう事か!!とようやく意味が分かりました✨️
あと、気持ち的な問題なんですが(笑)、マイルだけで行けるのと、別で燃油サーチャージを払って行くのって精神的ハードルがちょっと違う気がして…😂
私は前者のが好きなので、貯まるまで待って、貯まったら行けばいいかなって派です(笑)
👉️ポイント④ 別途、燃油サーチャージがかかる。アメリカの航空会社はマイルで支払える。
⑤ JALとANAの予約は、熾烈な競争
予約がヤバイ(笑)
やはり日本人はJALとANAのマイルを貯めている人が多いので、特典航空券の予約はかなり熾烈な競争です🔥
人気路線や長期連休などの人気シーズンの便の特典航空券は発売から1秒…とかでなくなるそうです(笑)🙀🙀
私の知り合いの人は、JALでハワイへの特典航空券の予約を取る為に有給を使っています🙀!!笑(しかも、予約を取れなかった場合の為に予備日として2日間!!笑)
海外マイルは普通に取れる。
路線やシーズン次第で違うし、直接比較した事がないので分からないですが・・・私がユナイテッド航空やアメリカン航空のマイルで予約した時には5ヶ月前とかでも全然予約できました🤔
なので、戦わずに海外の航空会社のマイルを貯めるのが個人的にはオススメです⚔️
おそらく同じ便の中に、「ANAマイルの特典航空券の枠」と「ユナイテッド航空マイルの特典航空券の枠」があって、ANAの枠に対して大量の予約が殺到してるから取りにくいのではないかと予想してます🤔
予約を頑張れる人、有給に融通がきいて人気シーズンからずらしたり出来る人は、JAL・ANAでもいいと思います🙆♀️✨️
👉️ポイント⑤ JALマイルとANAマイルは使う時が大変かも(予約が熾烈な競争になりやすい)
以上のことを踏まえた上で、おすすめのマイルの貯め方
貯める前に知っておいた方がよい事として、5つ紹介しました↓↓
特典航空券は座席数が少ない(予約が埋まりやすい)
👉️ポイント②
乗りたい便のアライアンスのマイルを貯める事(※東京以外は注意)
👉️ポイント③
マイル有効期限に注意。(ANAは3年、JALは5年)
👉️ポイント④
別途、燃油サーチャージがかかる。アメリカの航空会社はマイルで支払える。
👉️ポイント⑤
JALマイルとANAマイルは使う時が大変かも(予約が熾烈な競争になりやすい)
どこのマイルを貯めるか
上記を踏まえると、もう分かるかもしれませんが(笑)、JALマイルとANAマイルを貯めるのは、あまりオススメではないです(笑)💔
※あくまでも私は、です。
JALやANAは日本の会社なので、キャンペーン等が開催されたり貯めやすいのは事実です。
提携してる温泉宿や、一部のショップで通常の倍貯まったり、楽天やユニクロなどのショップで得るポイントの代わりにJALマイルやANAのマイルにできたりもします。
でも、有効期限があって、予約も取れるか分からない・・・というのは、一部のファイター🔥にしかオススメできません(笑)
じゃあ、何のマイルがオススメなの?
私のおすすめは、特定のマイルを貯めるのではなく、「航空会社のマイルに変えれるポイントを持つ」という方法です✈️✨️
具体的にこれが出来るのが「マリオットのクレジットカード」で、マリオットポイントを貯めて、「使いたい時に」「使いたい航空会社」のマイルに交換する・・・という方法です。(こんな事が出来るのは唯一マリオットだけです。)
もちろん、私もこれで貯めています🙌✨️
とはいっても、人それぞれ好みがあると思うので、マイルを貯める人気の4つのクレジットカードを紹介します。
現在、日本人の陸マイラーは大抵、以下4つのどれかで貯めていると思います🙌
王道クレジットカード4つ
1️⃣ JALのクレジットカード(JALマイルを貯める)
2️⃣ANAのクレジットカード(ANAマイルを貯める)
3️⃣ユナイテッド航空のクレジットカード(ユナイテッドマイルを貯める)
4️⃣マリオットのクレジットカード(マリオットポイントを貯める)
先ほどにも紹介しましたが、私は過去に3️⃣で貯めていました✈️
が、先ほどの失敗例があってから、もっといい方法がある事を知り、現在は4️⃣で貯めています✨️
各クレジットカードについて、ざっくり紹介します🙌
※以下に記載してる年会費やサービスについては2025年1月時点のものです。どうしても日々変化していくものなので、詳細や正確な情報は公式サイトをご確認ください🙏
1️⃣JAL
有効期限がある事と、予約が埋まりやすく競争が熾烈というのがネックですが、頑張れる人はアリです🙌
- 普通カード(年会費2,200円)
- CLUB-Aカード(年会費11,000円)
- CLUB-Aゴールドカード(年会費17,600円)
- プラチナ(年会費34,100円)
普通カードとCLUB-Aカードは基本的にショッピング200円につき1マイルが貯まります。
後者2つは100円につき1マイルです。(前者2つはプラスして年間4,950円のプレミアムサービスに加入すると100円1マイルになります)
年会費が高くなるにつれ、フライトマイルにボーナスがついたり、ラウンジ利用がついたり、海外傷害保険の補償額がアップ。クレカブランドもVISAやMastercard、JCB、AMEXなど多彩な中から好きなものを選べます💳️
2️⃣ANA
JALと同様に有効期限がある事と、予約が埋まりやすく競争が熾烈というのがネックですが、頑張れる人はアリです。
特にANAは期限が3年なのでそこは注意です⚠️
- 一般カード(年会費初年度無料、2年目以降は2,200円)
- ゴールドカード(年会費15,400円〜34,100円)
- プラチナ(年会費88,000円〜170,500円)
ANAのクレジットカードは66種類もあり、クレカブランドによって年会費が違ったり、ショッピングマイルも少し違います。
基本的には一般カードは200円で1マイル、ゴールドは100円1マイルです。他にも交通系IC一体型クレジットカードなどもあります💳️
JAL同様に、年会費が高くなるにつれてフライトマイルの付与率がよくなったり、ラウンジ利用が付帯します。
3️⃣ユナイテッド航空
有効期限がないのが魅力的。
更に、ユナイテッド航空は800マイル以内の特典航空券の必要マイル数が一律なので、国内線でANAに乗る場合、ANAより少ないマイルで乗れます✈️
またANAと違ってブラックアウト日(マイルを使用できない日)もなく、予約もしやすい上に、ハイシーズンでも一律なので国内線のANAを乗る場合はANAマイルを貯めるより非常に優位です💰️✨️
運賃に燃油サーチャージも含まれるので、スターアライアンス系列のマイルを貯めるなら、私はユナイテッド航空がおすすめです🙌
- 一般カード(年会費1,375円〜)
- ゴールドカード(年会費19,800円〜)
- プラチナ(年会費47,300円〜)
ユナイテッド航空のクレジットカードはMillagePlusと呼びます。セゾン、UC、JCB、MUFG、ダイナースと提携していて、それぞれのブランドによって年会費が異なります。
私は「MileagePlus セゾン カード(一般)」にオプションのマイルアップメンバーズをつけていました💳️(通常1,000円につき5マイル(0.5%還元)のところを、マイルアップメンバーズ登録で1,000円につき15マイル(1.5%還元)になります)
これをつける事によってマイルが貯まるスピードが劇的に上がるので、こちらはつけた方が良いと思います。
ただ、オプションが年間11,000円に値上がりしてしまったので、それだったら次に紹介するマリオットのが全然いいかなと個人的には思ってます🤔
4️⃣マリオットボンヴォイカード
個人的には、こちらが最もオススメです✨️
世界最大のホテルグループ「マリオット」のクレジットカードです🏨
日頃のショッピングやマリオットグループのホテルに泊まると「マリオットボンヴォイポイント」が貯まります。
ポイントはグループのホテル(マリオット、リッツ・カールトン、シェラトン、ウェスティン等)の宿泊や提携レンタカー、マイルへの交換などに使用できます✈️
- Marriott Bonvoy カード (年会費23,100円)
- Marriott Bonvoy プレミアムカード(年会費49,500円)
カードブランドはAMEXのみなので上記の2種類しかありません。
年会費が高いのがネックですが、それ以上の価値があると思っています🏆️✨️
(私は年会費にビビって最初は23,100円の方にしたのですが、値段以上の価値に気づいて結局1年後にプレミアムにアップグレードしました。笑)
毎年、無料宿泊できる
何がそんなに良いのかというと、まず、カードの更新を行うと毎年、50,000ポイント分の無料宿泊特典が貰えるので、毎年、マリオットグループのホテルに泊まれます🏨✨️
そして日々のショッピングでは100円につき3ポイント貯まります。
マイルの交換先が最強。
貯まったポイントはJALやANAはもちろん、世界の39の航空会社のマイルに交換できます✈️
ポイントは最終ポイント獲得日から2年有効なので、日々、クレジットカードを使っているとポイントは実質、無期限です✨️
なので、飛行機を使う時に、使いたい航空会社のマイルに変えればマイルの期限も実質、無期限に出来るのです。
またその目的地に一番有利なアライアンスも選べるし、燃油サーチャージが運賃に含まれるアメリカの航空会社も、もちろん選べます🇺🇸✨️
その他、旅行保険や保証、滞在先でのサポートなど、ホテルのカードだけあって、旅行に特化したサービスも付帯しています。
お得な入り方は「紹介」
ちなみに、アメックスは普通にネットで申し込むより既存のアメックス会員の紹介で申し込む方が実はお得になっています。(紹介経由のが公式サイト経由より入会特典が6000ポイント多い)
また、マリオット会員への登録も紹介経由だと最大10,000ポイント多く得られます💰️
もしマリオットカードを検討されている方は、良ければ私の紹介コードを送りますのでお問い合わせからご連絡ください😆
結論、パターン別おすすめ
パターン①
年1回はどこかに旅行に行きたい!
ちょっと遠い国内旅行にも行きたい!
もしくは、いつか海外旅行に行きたい!
・・・という方は、マリオットカードがおすすめです。
毎年、無料宿泊特典が貰えるので、それを機会に毎年、必ず旅行に行くでしょう🙌(マリオットは国内に111箇所、観光地に大抵あります)
いつもなら泊まらない、いいホテルに宿泊も可🍷✨️
更に、ショッピングで貯まったポイントはマイルに交換して毎年ちょっと遠くへ飛行機で国内旅行✈️
もしくは数年に1度に海外旅行🌎️✨️
もしくはマリオットの宿泊で使う等🙌
このパターンの方であれば、マリオットカード以上のコスパ良いクレジットカードはありません。
パターン②
高い年会費はムリ!
けど、マイルを貯めてみたい!
国内旅行に行きたい!
・・・という方は、ユナイテッド航空のクレジットカードがおすすめです。
自分のペースで、いつか貯まった時に、ちょっと遠くの国内旅行に🙌(ユナイテッド航空は特にANAの国内線が有利!)
年会費が安いカードは貯まるスピードが遅いので、無期限のユナイテッド航空がおすすめです。
マイルは人生を変える威力がある
いかがでしたか🙌
私なりにマイルの知識をまとめてみました✈️(果たして、理解が進んだでしょうか…😅笑)
ここまで読んで、「マイルを貯めたい!」と思った方は、ぜひ行動してみて下さい。
1日でも早く行動することで、新しい世界、人生が見えてきますよ🌎️✨️
マイルを貯めた事で、普段だったら行かなかったところへ旅行に行くかもしれません。
その旅先で人生を変える何かきっかけがあるかもしれません。
人生が変わるきっかけは「いつもと何か違うことをする事」だと思うのですが、いつもと違う土地、文化、雰囲気に自分を動かす行動、非日常的な行為の塊である「旅行」は、人生に変化と豊かさをもたらしてくれると私は思っています✨️
ぜひ、今すぐ一歩を踏み出してみてください🙌
マイルでどれだけ得したか紹介
マリオトカードについては、【マリオットボンヴォイカード解説】年会費以上の価値があったのか。の記事で、支払った年会費と得たものも紹介していますので、良ければ参考にしてください✨️
-
-
【マリオットボンヴォイカード解説】年会費以上の価値があったのか。
Marriott Bonvoyマリオット ボンヴォイカードを使っています💳️ このカードが気になっている方に向けて、私なりに解説をつくってみました ...
続きを見る
貯めなくていいかな…という方は
読んでみて、「まぁ、私はマイルは貯めなくていいかな…」という方も、ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました😆💕
マイルは貯めなくても、ポイントサイトは日々の生活で役立つと思うので、もしまだやってない方はこの機会に良ければ始めてみてください🙌
以上、参考になれば嬉しいです😆