※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Life

落雷被害の予防。気休めの雷ガードを設置。

 

雷ガードを購入しました⚡️

 

8月お盆くらいに停電がおき、そこからエアコンに異常が発生😱😱

【修理せず直った】ダイキンエアコン連続運転で勝手に止まる不具合が消えた話。

【修理せず直った】ダイキンエアコン連続運転で勝手に止まる不具合が消えた話。

我が家のダイキンエアコンが突然、連続運転してると勝手に止まるようになりました😨 ・・・が、結果的に修理せずに直りました!!✨   ネットで検索すると、同じような ...

続きを見る

 

結局、色々やってエアコンの異常はなくなって元に戻ったのですが、今後の落雷被害を予防する為に注文しました🙌

 

(今年の夏は雷が多かったせいか売り切れてしまって8月下旬に注文して納期が10月上旬でした。雷の時期、終わったよってていう😂)

 

オーム電機の雷ガード

雷サージは本当に種類が豊富で、どれを選んでいいか迷いすぎて…(笑)

最終的に、雷サージについて詳しそうな方のブログでおすすめされていたのでこれに決めました⚡️🔌

 

60,000Vってどんな感じなんだろう・・・⚡️

 

100均にも売ってるけど…

100均にも雷サージが売っているそうですが、分解すると中の配線が容器の凹凸に噛んでいて配線が切れかかっていたそうで、絶対やめた方がいいとの事です(笑)by雷サージに詳しそうな方のブログより

下手したら火事になります🔥🔥🔥恐ろしすぎる💦

設置数が多いと地味に高くなりますが、ちゃんとしたメーカーのを買った方がよさそうです。

 

ランプつきがいいらしい💡

「雷ガードが有効か?」のランプがついてるものと、ついてないものがあります。

雷ガードは落雷時に内部の素子が吸収して家電にサージがいかないようにしてくれるものですが、1回使う(=守ってくれる)と効かなくなるそうです。

なので、内部の素子が壊れてないか判断する為にランプつきがよいとの事です💡壊れてたら、挿してる意味ないですからね(笑)

 

雷サージは耐えられるサージ電圧が違ったり、コンセント1個のタイプや複数つなげれるテーブルタップタイプなど、本当に種類が豊富です。

我が家が購入した雷サージは1個1,000円くらいしましたが、もっと安い物も高い物もありました🙌

 

そもそも、雷サージって本当に意味あるの?

正直なトコロ、気休めって思ってるくらいがいいかもです(笑)

別商品ですが、雷サージを購入した方で「設置してたのに壊れた!まやかしだ」と怒りの口コミしてる方もいました💦笑

 

雷サージをつけてても落雷で壊れたケースもたくさんあるし、逆に雷サージがついてた家電だけ守られたケースもあるようです⚡️

 

絶対に守ってくれると保証はできないものの、理論的にはガードの役割をしてくれるという事でこういう商品が生まれたのだろうから、まやかしではないんだろうな・・・と個人的には思っています🤔

 

私は、もし雷ガードを設置しずに万が一落雷で家電が壊れたら、「雷ガードという存在を知ってたのに行動しなかった」という事に後悔しそうだな…と思い、実験も込めて設置する事にしました🔌⚡️

 

我が家の高額家電に設置。

今の時代、コンセントに挿さってるものはたくさんありますが、全部設置してたらキリがないので、壊れたら特に困る高額な家電に絞って設置しました。

 

2階のエアコン

 

冷蔵庫

 

プロジェクター

 

1Fのエアコン

 

ランプの光が気になる時は

赤いランプが割と目立って気になったので、上から白いテープを複数枚重ねてランプの光を抑えました。

ランプがほんわかな光になって主張せず、でもランプがついてるのは確認できるので、寝室などにオススメです🛏

 

洗濯機、給湯器、電子レンジはアース線がついていたので・・・まぁいいかなぁと思って設置は見送りました🔌笑

 

果たして雷ガードは効果があるのか、実験結果が楽しみです😎✨

 

温暖化で雷も多くなっているので、心配な方は1つの予防策として良ければ検討してみてください😆⚡️

 

 

参考になれば、嬉しいです⚡️

© 2025 きこ Blog Powered by AFFINGER5